社会保険労務士の仕事の魅力

社会保険労務士の仕事内容

 

社会保険労務士の有資格者の仕事は以下のようにおおまかに4つに分けられます。
【書類を作成して提出などの手続き代行を行う「1号業務」】
会社設立時に事業主は労働保険・社会保険に加入しますので、その際の書類の提出があります。
従業員の入退社時に行う労働保険と社会保険の資格取得書と資格喪失届けの提出があります。
また、従業員の怪我や病気をした場合の「療養補償給付たる療養の給付請求書」「休業補償給付支給請求書」の提出をします。
【帳簿書類の作成を行う「2号業務」】
従業員の名前や住所、入社や退社をした日にちなどが記載される「労働者名簿」の作成をします。
労働条件や服務規律などの「就業規則」を作成して、労働基準監督署に提出します。
従業員1人毎の「賃金台帳」を作成します。
【労務管理に関するコンサルティングの「3号業務」】
たとえば、賃金制度には「年功序列型」で算出される方法と、「能力主義」や「成果主義」でもって算出される方法などがあり、どういう賃金制度にするかの社会保険労務士への相談が増えているので、その企業の特性を考えてアドバイスするのも仕事となります。
また、昔のような終身雇用制度が崩れつつある現代では、退職金のシステムについても社会保険労務士が見直しを図る場合もあります。
【その他】
派遣やパートタイマーなどの雇用形態の多様化から発生するトラブルや、いわゆるハラスメントのトラブル、年金問題の相談などにも対応していくのは社会保険労務士の資格を持った人間の仕事となります。
以上のようなことをまとめると、労働環境や労働条件などに法的根拠を示して、よりよい方向へ向けていけるのが社会保険労務士の仕事といえます。